モニターで磯じまん株式会社さんの「山海ぶし」をおためしさせていただきました!
今回は、おまけで 生のり佃煮も1瓶ついてきました♪
昔からある、スタンダードな お品ですが、廉価なものより ちょっとお値段もいいし、
やっぱり おいしかったです♪
山海ぶしは紀州産の南高梅、焼津・枕崎産のかつお節、赤紫蘇、そこに自慢のたれをブレンドしています。
そうなんですよね、
はじめ味見した時、思ったより すっぱくなく、でも味はしっかりだな。
でも、塩辛いのとは違うし・・と思ったんです。
だしが効いているのですね!
早速、いろいろなものに試してみました!
まず、スタンダードに、
本日の昼食は、大変質素でしたが・・・春休み、部活帰りの息子も
もんくを言わずに もぐもぐ。佃煮のりは好きだけど、いつもとは また、ひと味違うそう。
お味噌汁に山海ぶしが これまた、目新しく、お味噌汁が、さっぱりと食べれて良いですね。
いつもと同じ料理が 楽ちんに アレンジ ♪
そして、
納豆入り おやき風の お好み焼き。
ニラ、などが入っています。
ソースの味付けの方には、マヨネーズに山海ぶしを混ぜて、付けてみました。
これは かなりイケました!美味しかったです。
ソースとの意外なマッチングで、新たな発見!!
もう一種類、ポン酢たれに、山海ぶしを加えてみました。
こちらも、いつもの食べ方なんですが、ちょっと山海ぶしが 加わるだけで、
違いますね~~。
お好み焼きだけでは、夕飯足りないということで・・
冷奴にまたまた、山海ぶしと、生のりをダブルで乗せてみました。
また、生はるまきに、山海ぶし。
スウィートチリソースもいいけど、さっぱり食べたいバージョンはこちらで。
お醤油も少しだけ、たらした方が 〇
こんなに、色々使えて便利な 磯じまんさんの商品、それだけではありません。
のり佃煮は、通常、増粘安定剤を少量使って、何時も同じ炊き上げになるように
調整しています。いつのころからか、のりの使用量を減らし、増粘安定剤を効かせて、とろみをつけた
リーズナブルな商品がでまわってきました。
でも、こちらの商品は、そのようなことはありません。
こんなに海苔をたっぷりつかっています。
色々工夫されているんですね。
予想はしていましたが、ホント、色々に使えました^^
ありがとうございまいた!